2011年3月7日月曜日

性犯罪被害の低年齢化は事実か?

一年ぶりに、物置に物を置きます。


ちまたで「最近は性犯罪被害が低年齢化している」と言われますが、事実でしょうか?

実は統計的に見て、小学生以下の性犯罪被害は減少しています。

幼女レイプ被害者統計

では、性犯罪被害の低年齢化はウソでしょうか?

このサイトのデータ(元は警察庁「犯罪統計書」)と、出生数、出生率の推移から、もう少し検討してみました。


まず、こちらは上記リンク少年犯罪データベースさんの引用です。


小学生以下については上記の通り減少の一途ですが、実は90年代後半から戦後、おおむね減ってきた強姦被害者数は増加に転じています。その中で中学生以上の未成年被害も増加していますが、それが即、低年齢化と言えるかどうかは全体からの割合も見てみないと判りません。

そこで、被害者数/被害総数のグラフを作ります。

結果、小学生以下は割合でも減少していますが、それ以上の年齢ではこれといった傾向は見えません。

さて、次に考えるのは、出生率の変動です。

人口に対する低年齢者数の割合は、近年の出生率低下により、減りつづけています。

それを加味して考えなければ、被害率における本当の傾向は判りません。

そこで、出生数の統計から、世代別の人口(推測)を算出し、被害者数/世代別母数のグラフを作ります。

(成年に関しては統計データの不足及び、被害年齢を考慮するため、成年25を20~25歳、成年30を20~30歳で表し、また成年30は最初の5年のデータが欠けています)

この数値は、強姦被害に遭遇する危険性を世代ごとに示す値となるはずです。

結果は、小学生以下は一様に減少しています。他は90年前後が最も低い値となり、90年代後半から増加に転じます。そしてそれは成年を25歳までと計算した場合と、中卒未成年で顕著になります。

つまり、10代後半が強姦被害に遭う可能性は、90年代後半から顕著に増えています。


ここからさらに被害者数/世代別母数/被害総数のグラフを作ります。

これが強姦被害年代の純粋な割合としての推移を表したことになります。
結果は、小学生以下は減少して下げ止まりになり、中学生は減少から再増加に転じ、中卒未成年は顕著な増加を示しています。
成年を25歳までと計算した場合も顕著に増加し、30歳までとした場合はほぼ変化していません。


結論.
小学生未満を対象とする強姦被害の割合は減少しています。
中学生から25歳までの強姦被害の割合は近年増加しています。
中卒未成年の年代が強姦被害にあう割合は、90年代後半を境に約30(被害数/世代別人口/被害総数*10^8)から約50まで増大しました。

以上、性犯罪被害の低年齢化は、出生数の低下を考慮すると(小学生以下を除き)事実とみていいでしょう。

2010年3月3日水曜日

バンクーバーオリンピック 浅田真央 フリー

フィギュアスケート、韓国の不正ジャッジ問題に関しては、方々で話題になっているかと思います。
ここではそれとは別に、浅田真央の演技について。

そう、端的に言って、私は曲の理解が無かったです。
スポーツを見る眼はそれなりにあるつもりですが、芸術とくに背景知識はあまり無いんですよね。

ラフマニノフ「鐘」について、ピアニスト 山形リサさんのブログ記事を紹介します。

------------
正直、オリンピックで真央ちゃんがこの曲を使うと知ったときは

「なぜわざわざこの曲を・・・!?」

と、心配に感じた。



理由は後述するが、ガーシュウィンのピアノ協奏曲とは違って、確実にスケートを滑るには難しい曲だからだ。
↑昨日のテレビではガーシュウィンについて「全く知られていない曲をオーサーコーチが見つけ出した」という解説がされていて、これまた顎がはずれそうになった(泣)
全然、無名の曲じゃないですから…。



でも、今日の真央ちゃんの演技を見て、音楽家としての私は「よくぞこの曲をここまで…」と驚嘆してしまった。

まずはじめに、赤い衣装を着ると金メダルを取れないというジンクスがあって、青い衣装にしないのかという話題があったが、この曲で演技をするなら絶対に「青」は考えられない。

なぜなら、この曲の鐘のテーマは「警鐘」なのだ。

具体的には火事の。
(中身については戦争だったり、災害だったりいろいろな原因があると思われるが)

彼女の演技は、炎のような強さ、逃げ惑う人々の苦悩、怒り、恐怖、そしてそれらを乗り越えていく人間のたくましさを表現していた。

この曲は人々に危険が迫っていることを知らせる「警鐘」をモチーフにした曲なので、聴く人に緊張、不安、焦りのような感情を引き起こす効果がある。

演者(選手)にしてみれば、普通の曲を使用するよりもはるかに緊張度が高まるはずなので、この曲でジャンプが飛びにくい理由は容易に想像ができてしまう。

オリジナルのピアノ演奏では、今回のオーケストラ編曲版よりもリズムがはっきりしていて音の流れや勢いを感じやすいのだが、あえてオーケストラ版を使ったのは、その'緊張感’をより一層引き出す効果を狙ってのことなんだと思う。

聴衆も曲から緊張感をあおられているので、演技が成功したときの効果がより高まるという計算だったと思われるが、競技者のほうが聴衆よりも繊細なはずなので、受ける影響も大変なものだったと思う。

タラソワコーチが「鐘は誰にでも滑れる曲ではない。」と発言しているが、まさにその通りだろう。

今回の選曲についての是非は置いておくとして、私はこの曲を与えられた真央ちゃんに尊敬と賞賛の気持ちを贈りたい。

ロシア人にとっての「鐘」という存在(曲のことではない)は、我々外国人が想像するよりもはるかに深く民族に根付いた歴史の一部である。

もしコーチ陣がこの曲の持つ音楽的効果を知らなかったとしても、ロシア人である以上はこの曲の音楽的背景について絶対的に理解しており、まさにロシアそのものといえる壮大なテーマを真央ちゃんに与えているのだ。

上手な例えが見つからないが、日本人コーチが外国人選手に「君が代」や「さくらさくら」を選曲したと想定すると、その裏にあるさまざまな感情を想像することができるのではないだろうか。

ロシア音楽を研究してきた私には、タラソワコーチが真央ちゃんに託した情熱、信頼、誇り、金メダルへの並々ならぬ思い入れが感じられ、本当に本気の唯一無二のプログラムだったのだと思えてならない。
-----------

これを読んで、あらためて演技を見直しました。

http://www9r.nhk.or.jp/olympic3/r/figure_normal.html?c=FSW010_855

ようやく、その真価が判りましたよ・・・・

プルシェンコ 『ニジンスキーに捧ぐ』 2004 RN 芸術点オール6 0 Plushenko

また、何故に浅田真央がこの人に大切にされているかを理解しました。
3Aを跳ぶから、だけではないんです。

2009年12月25日金曜日

「南京で大虐殺」認定 規模は今後の課題 日中共同研究

asahi.com 2009年12月24日4時40分

>南京大虐殺については「大規模な虐殺行為であることを認めこれを討論した」と明記。ただ、規模、原因、背景などについては「深く追究する必要がある」とした。

やはりね。
中国側研究者(+朝日新聞)は、まさに当局の意向を反映する存在なわけです。
とにかく「大」虐殺であるということは、中共として譲ることはできないわけ。

固有名詞としての「南京大虐殺」

だから、これを応援する工作活動が行われるわけです。
また一つ、正体が明確になりましたね、ということで。

もし、議論好きでヒマな方がいらしたら、以下もあわせてご笑覧下さい。

「南京事件はマボロシだ」ということを証明せよ、という要求は「悪魔の証明」の要求ではない

コメント続き

[南京事件]補記その2
[メモ]06年12月26日付けエントリへのコメントについて

2009年12月17日木曜日

Web漫画を紹介します。

「七国物語」

http://tetukoroom.web.fc2.com/top3.htm

けっこう絵が荒いとか、どこかで見かけたセリフとか設定だとかはスルーして読み進めてください(笑)
人物描写や伏線、ストーリー展開には目を見張る面白さがあります。
物語終盤なんて、これタダで読めるWeb漫画でいいの?ってレベルの面白さを味わえると思いますよ。

さて、物置的なこのブログですが、一応は読者も訪れてもらえてるわけで、漫画紹介もそれに見合う面があります。
作中、「戦争が起きる理由」を、ちゃんと向き合って設定していることが、「このブログで」取り上げる理由なわけです。

http://kintamamotte.blogspot.com/2009/11/blog-post.html

麻生の動画と見比べてみるとよくわかっていただけるとおもいます。
キーワードはどちらも同じ「経済」です。

2009年11月14日土曜日

天皇陛下ご即位二十年に際し(平成21年)

天皇皇后両陛下の記者会見

宮内庁HPより、大事なところを引用してみます。

>このように今日の世界は,決して平和な状況にあるとは言えませんが,明るい面として考えられるのは,世界がより透明化し,多くの人々が事実関係を共有することができるようになったことです。拉(ら)致の問題も,それが行われた当時は今と違って,日本人皆が拉(ら)致の行われたことを事実として認識することはありませんでした。このため,拉(ら)致が続けられ,多くの被害者が生じたことは返す返すも残念なことでした。

「世界がより透明化し,多くの人々が事実関係を共有すること」
全く逆を行く国がありますね。中国です。
中国ではなく旧ソ連を悪い例にだしてますが、天皇としてのギリギリの配慮なんですね。
既に崩壊した国のことだから例に出して批判できる。

>高齢化・少子化・医師不足も近年大きな問題として取り上げられており,いずれも深く案じられますが,高齢化が常に「問題」としてのみ取り扱われることは少し残念に思います。

そうです。
少子高齢化は恐れるべきものではなく、今の団塊世代の高齢化にきちんと対応できればそれでいい。
あとは今の「出生数」をキープすることで、穏やかな「出生率」の回復過程をむかえることがベストだと思うんです。

>私がむしろ心配なのは,次第に過去の歴史が忘れられていくのではないかということです。昭和の時代は,非常に厳しい状況の下で始まりました。昭和3年,1928年昭和天皇の即位の礼が行われる前に起こったのが,張作霖爆殺事件でしたし,3年後には満州事変が起こり,先の大戦に至るまでの道のりが始まりました。第1次世界大戦のベルダンの古戦場を訪れ,戦場の悲惨な光景に接して平和の大切さを肝に銘じられた昭和天皇にとって誠に不本意な歴史であったのではないかと察しております。昭和の60有余年は私どもに様々な教訓を与えてくれます。過去の歴史的事実を十分に知って未来に備えることが大切と思います。

これは過去のことだけに、正面から中国の話題です。
支那大陸に入れ込んだ結果が先の大戦であり、今の連中はそれ忘れてるんじゃねぇの?ということです。
これを他ならぬ天皇陛下御自ら言わざるを得ないこの状況。

日本人は非常なる危機感を現実のものとして受け取るべきです。

2009年11月4日水曜日

タイムリーではないですが

ちょっとつべを貼ってみたくて。
もちろん、未見の方なら是非見てください。

2009年9月14日月曜日

選挙の総括から、組織票の意味について

やえちゃんのとこの掲示板に書いたものです。

http://amaochi.sakura.ne.jp/cgi/news2/test/read.cgi/news2/1250007484/155-156

選挙の総括から、組織票の意味について。

まず、今回「も」また、マスメディアに負けた選挙だったと言えるでしょう。
有権者など本当に様々な層からなる日本人の集合体です。
自民支持も、一部には本当にいわゆる悪く言われる酷使様的な人も居たでしょう。
詳細に検討した結果、民主党を問題視して消極的自民支持の人も居たかもしれないし、私などは麻生を見てきての麻生支持だったわけですが・・。
民主支持も、詳細に検討した結果、様々な不安を知りつつも自公政権の問題点のほうを重く見ての消極的民主支持も居たかもしれないし、ただただ格差社会の是正を求めて民主支持の人も居たかもしれません。

ただ、間違いなくある程度の数を占めるのが、マスメディアに乗せられて投票した人です。
郵政選挙で小泉自民党に入れられた票が、その証拠です。
それを愚民と笑うのか?
そうではありません。
世の中、政治について考えたり調べたりするのに向いた人も居れば、そうでない人も居る。
そうでないからといって、人間として劣るものではありません。
むしろ忙しく働く優秀な人が、政治を考えるヒマが無いなんてことはざらにありえます。
ま、その逆がニートなわけですが(笑)

麻生が「日本人の底力を信じる」と言った人々は、今も立派な仕事を成し続けている。
ただ、政治について真剣に考える人は、必ずしも多くを占めはしなかった。
麻生が「有権者のみなさんが政策で選んでくれると信じる」とも言ったが、それがこたびの選挙の結果としては叶わぬこと、本人も知ってなおの言葉だったと思います。

人間、必要に迫られないと勉強なんてしません。

自分の一票なんてものは、世の中に広く薄く降りかかってくるだけですから、自分の仕事のように自分の勉強が自分の稼ぎに直結するのと同じように努力はできません。

で、例外があります。

それは「学校」です。
もちろん学業成績は将来に結びつきますが、そんな漠然とした未来は努力の要因としてはちょっと弱いわけです。
もうひとつの要因は、「みんなで集まってやってるから」です。
学校のみんなが「テストだ~、ヤバい~」と言ってるから勉強するわけです。

そこで「組織票」です。
私はこれまで、「組織票」というのは、組織に益する政治家を当選させるために、組織の人間が「自分の考えを無視して」投票するようなイメージを持っていました。
なんとなくそう思ってる人は少なくないのではないかと思います。
(これ、そう思わせるのが「マスメディアの戦略」だと考えると、筋は通るんですよね)

事実はそんな単純な話ではないわけです。
組織の人間は、組織の中で「勉強」するわけです。

あの創価学会ですら、F票集めのために、単に「公明党よろしく」ではないはずです。
「公明党ってね、××の政策が良くてね・・」とか説明できないと、それに乗って投票する人は少ないだろうし、でなければ信者数に対する公明党の得票数はありえないわけです。
おそらく、学会の会合ではそうした(ある種の)勉強が行われているはずです。
洗脳とどう違うのかは知りませんが。

まして健全な組織であれば。